錫の酒器について

中華楼では、【錫の酒器】で、甕出し紹興酒をお出しいたします。当店では2~3週間ごとに約25リットル入りの大きな甕入り紹興酒の封を切っています。この紹興酒は7年前に醸造され、風通しの良い蔵の中で眠りについていた逸品です。甕入りの紹興酒は、天然酵母の働きや熟成されていた場所などにより、ひとカメごとに味わいが異なります。その貴重な紹興酒を、中国では古来より錫の酒器を使って供していたのです。中華楼では、皆様に上等な紹興酒をより一層深く味わっていただきたく、【手作りの錫の酒器】を使ってお出ししております。

 

錫には以下のような特徴があります。

 

1.錫の器は、割れることがない
2.錫は、錆びることがない
3.錫の器に入れた水は腐りにくくなる

 

いいことばかりのようですが、欠点もあります。それは錫が金属のなかでは非常に柔らかいものであるということです。落としたり、ぶつけたりすると変形する恐れがあるのです。

 

錫の器の歴史は古く、エジプトで出土した「巡礼者の壺」は、3,500年前のものと言われています。レオナルド・ダ・ビンチの「最後の晩餐」に錫の食器が描かれています。日本には1,300年前に遣唐使によってもたらされ、正倉院に宝物として保存されています。1578年に中国で完成したとされる『本草綱目』には「井戸の底に錫板を沈めて水を浄化した」と書かれているそうです。

 

また、江戸時代、伊勢貞丈によって書かれた『貞丈雑記』には、「今徳利と云物を古は錫といひける也むかしはやき物の徳利なし皆錫にて作りたる故すゞと云し也」とあるそうです。つまり徳利というと、それはかつて錫でできたものだったのですね。この名残で宮中では今でもお酒のことを「おすず」と呼ぶそうです。

 

中華楼では、このような特徴があり、歴史がある錫の酒器で紹興酒を召し上がっていただきます。ぜひその味わいをお楽しみください。